初節句って、何をすればいいの?
お雛さまを飾り、
お祝い膳を用意しましょう。
雛祭りの1ヶ月前~3週間前までに
おひな様を飾り赤ちゃん、パパ・ママ、
双方のおじいちゃんおばあちゃん、
お祝いをいただいた親戚や、お友達を
招いて、御雛様を囲みながら赤ちゃんの健やかな成長と災厄除けを願って、縁起のよいお料理で食事会などを行います。
ひな人形 飾り付サービス実施中!!
当店でお買い上げ頂いた雛人形の飾付けサービスを行っております。
費用などは一切かかりませんのでお気軽にご相談ください。
また、お伺いするスタッフは日本人形協会より
認定をされたアドバイザーが飾付けを行いますのでご安心ください。
(2月上旬以降になりますと日時のご希望にそえない場合がございますのでご了承ください)
サービス可能エリア
離島・大隅半島を除く鹿児島県内
******************************
ひな人形 飾り台製作
サービス実施中!!
お気に入りのひな人形の飾る場所をお考えのお客様へ
お人形に合う飾り台の作製を行っております。
(素材は木製で分解が可能でさらにモーセン付きで価格は1500円です。)
ご希望のお客様は、お早目にスタッフまでお申し付けください。
初節句のお祝いの仕方
豪華な7段飾りでなくても、
その家々の愛情がこもった御雛様を
飾り、縁起の良いお料理を
用意して3月3日にお祝い会を行えば
良いと思います。
祭りのお料理としては
ちらし寿司・はまぐりのお吸い物
菱餅・ひなあられなどです。
近年は、子供たちの心の問題などが、
取り沙汰されています。
子供たちの心を満たしてあげられる、
四季折々の、心豊かな行事は、
大人として、子供たちに大切に
伝えていってあげたいと思うのです。