鯉のぼり・のぼり旗の設置方法

 

竹で鯉のぼり・のぼり旗を設置する場合

図で建て方解説していますので詳しくは右ボタンより見ることができます。→


 

ポールで鯉のぼり・のぼり旗を設置する場合

図で建て方解説していますので詳しくは右ボタンより見ることができます。→


 

ポールの組み立て方(8号・10号ポール)

図で建て方解説していますので詳しくは右ボタンより見ることができます。→


 

スタンドセット組み立て方

 解説をのせいますので詳しくは右ボタンより見ることができます。→


本格タイプの鯉のぼりをお選びの場合

設置例・・・5m8点セット

※設置の場合は、吹流しの長さ×約2倍の広さが必要です。

(上記の場合吹流し5mなので直径10mの長さが必要です。)

※竹やポールは吹流しの長さ×約2倍+約2m必要です

(上記の場合は吹流しが5mなのでポールは12m)

※電線や樹木などの障害物に注意してお選びください。

※鯉のぼりの標準セット(吹流し・黒鯉・赤鯉・青鯉・矢車・ロープ滑車)の6点です。

庭園タイプの鯉のぼりをお選びの場合

設置例・・・4m・8点セット

※設置には吹流しの長さ×約2倍の長さが必要です。

(上記の場合は吹流し4mなので、直径8mの広さが必要です。)

※ポールはセットされていますのでそちらを使います。

※電線や樹木などの障害物に注意してお選びください。

スタンドタイプ 

スタンドは重りで固定します。

杭打ちタイプ

地面に杭を打ち込み

ポールを固定します。


大型のぼり旗の場合 

大型節句幟

※設置には節句幟の横幅×約二倍の広さが必要です

※電線や樹木などの障害には

注意してお選びください 


こいのぼりとのぼり旗の間隔について


*********************************

レギュラーポールの場合

*組み立て作業を行う場合は、大人2人以上で組み立ててください。


*********************************

強力ポールの場合

*組み立て作業を行う場合は、大人3人以上で組み立ててください。



右記より建て方の解説をご覧になれますので

よろしければそちらもご利用ください。⇒⇒


設置場所がわからない・設置が出来ないという場合は、

当社スタッフがお客様のご自宅へお伺いし

設置場所の調査(無料)・設置作業(別途料金がかかります)を

行うことが出来ますので、まずはお気軽にお電話下さい。

人形のはかたや ☎ (0996)22-2510